-
【ヨガの呼吸】右脳と左脳のバランスを整える呼吸をご紹介
利き手は人それぞれ違うと思いますが、両方バランスよく使うのはなかなか難しいです。 脳にも右脳と左脳があり、利き手によって働き方も違ってきます。 実は、呼吸で右脳と左脳のバランスを整えられるのです。 こちらでは、『右脳と左脳とは?』『右脳と左... -
【Heart of yoga】形では無い本来のハタヨガの本質を解説
ヨガをスポーツだと思っていらっしゃる方も多いでしょう。 実はヨガはスポーツではなく『自らを知り』『発掘し』その生命を大切にして行く心を育む為にマットの上でのプラクティスがあります。 こちらでは、『ヨガの本質Heart of yoga』『自分の為のヨガと... -
【ヨガ基本ポーズ】太陽礼拝Bの中に出てくるポーズと呼吸の促しを解説
ヨガの上級クラスやアシュタンガヨガを受けると必ず出てくる『太陽礼拝B』。 太陽礼拝Aと比べるとポーズ数も多く、筋力を使うポーズも出てきます。 こちらでは、『太陽礼拝AとBの違い』『太陽礼拝Bに出てくるポーズの順番と呼吸の促し』『太陽礼拝Bの... -
【ヨガ基本ポーズ】太陽礼拝Aの中に出てくるポーズと呼吸の促しを解説
ヨガクラスを受けるとほとんどのクラスで『太陽礼拝』と言われる動きやそれに似た流れのポーズが出てきます。 その一連の流れは何度か繰り返すと無心になれるので、まさに『動く瞑想』です。 こちらでは、『太陽礼拝とは?』『太陽礼拝Aに出てくるポーズと... -
【アロマヨガ】立位、座位、仰向けのポーズそれぞれに合った香りをご紹介
アロマの香りとヨガを組み合わせると、呼吸も自然と深まりますし、呼吸が深まる事で心身ともに緩んでポーズも深まりやすくなります。 こちらでは、『アロマヨガとは?』『ポーズを深める為のオススメの香り』『座位、立位、仰向けポーズ別にオススメの香り... -
【ヨガの呼吸】下腹部の締め付けの意識に繋がる呼吸法&ポーズをご紹介
ヨガのクラスに参加すると、『お腹引き上げて』とか『下腹部に力を入れて』など耳にすると思います。 どうやって意識するの?と思う方もいらっしゃるかもしれません。 下腹部の力を入れることで、ポーズが快適に取れるようになります。 こちらでは、『骨盤... -
【アーユルヴェーダ&ヨガ】ヨガにアーユルヴェーダを取り入れよう東洋医学
『アーユルベーダ』って耳にした事はあるかと思います。 アーユルベーダには3つのドーシャ(体質)があり、その体質に沿ってヨガの実践を取り入れる方法もあります。 こちらでは、『アーユルベーダとは』『アーユルベーダの治療法』『アーユルベーダ診断... -
【お寺とヨガ】お寺とヨガの関係などについて解説!上板橋中台延命寺Yoga
『お寺でなぜヨガをするの?』と思った方も多いのではないでしょうか? 実はヨガとお寺は深い繋がりがあります。 こちらでは、「お寺とヨガの繋がり」「お寺でヨガをする理由」「ヨガという言葉の意味」「お寺でヨガができる場所をご紹介」この4つの項目に... -
【ヨガの基本ポーズ】戦士のポーズ①〜④ポーズの取り方と効果をご紹介
ヨガを受けてるとベーシックなヨガのクラスにほぼでてくる『戦士のポーズ』。 実は4種類あります。 こちらでは、4種類ある戦士のポーズのとり方と効果をご紹介します。 戦士のポーズとは? サンスクリット語で、『ヴィーラバドラーサナ』と言い、 英語で... -
【月の満ち欠けとヨガ】その時々に必要なポーズと過ごし方をご紹介
タイトルを見て、“月とヨガ?どう関係があるの?“と思われた方も多いのではないでしょうか? ヨガ発祥の地インドでは、「月」は女性の象徴とされています。 進化し続ける月は、女性の身体的・精神的リズムと照らし合わせるととても似ているように思われま...